工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

ピアノ豆知識『ソステヌートペダルについて』

2023年3月5日 0件のコメント
Music & Art
ピアノ豆知識

3本ペダルのグランドピアノの真ん中のペダルの『ソステヌートペダル』このペダルについて、いくつか質問されました。

Q. いつからソステヌートペダルは使われだしたの?

ソステヌートペダルが発明されたのは19世紀のことなので、それ以前の例えばモーツァルトやベートーヴェンの作品では使うことは想定されていません。

19世紀のピアノの作曲家で真っ先に思い浮かべるのはドビュッシーですよね。彼が活躍した頃にはすでにソステヌートペダルは発明されていました。でも彼の作品にソステヌートペダルを指定するような楽譜は見当たらないそうです。でもコンサートでピアニストの足元を見ているとソステヌートペダルを使っているの何度か見たことあります。

Q. 楽譜には指定されない?

楽譜には『SP』とか『con pedale sostenute』とか表記されるようです。

Q. 右足で踏むの?左足で踏むの?

なんとなく左足なのかなぁと思っていたのですが、私が『あ、今ソステヌート使った』と気がついたのはコンサート会場の客席から見ていて、ピアニストが右足で踏んだ時でした。左足で踏んだら死角になって見えないですもんね。

それで気になって調べてみたら、左右どちらの足でも踏むようです。そりゃあ曲によってダンパーペダルとの組み合わせだったり、シフトペダル(ソフトまたはウナコルダ)との組み合わせかによって踏み足は変わりますよね。

関連記事
ピアノ豆知識『マフラーペダル色々』
ピアノ豆知識『バランスブッシングクロス』
ピアノ豆知識『調律時の冷暖房』
Previous ピアノ豆知識『ピアノインシュレーターの歴史』
Next ラスト3秒の衝撃『気になる嫁さん』

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 俳優の奈良岡朋子さん亡くなる
    • 潰瘍性大腸炎再燃
    • ウルトラ5つの誓い
    • ピアノメーカーもオンライン販売
    • 子供たちにスタインウェイを弾かせてあげたい 第2弾
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
  • Search

Copyright 2023 atelier piano