工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

あなたのピアノには多くの人々の想いが詰まっています

2016年12月1日 0件のコメント
Piano & Work
Rennner 日記

先日修復が完成したBL71にも取り付けられたハンマーを製造したルイス・レンナー社の日本法人レンナー・ジャパンが主催する講習会に参加してきました。

img_0128

技術的なことなどとても参考になる講習会でした。そんな中でふと思ったこと。

『1台のピアノの中に込められたたくさんの職人たちの想い』

歴史が長いヨーロッパではピアノの部品はひとつひとつ、それぞれ専門の制作会社が存在します。

レンナー社では主にピアノのハンマーを制作しているわけですが、そのハンマーに使われている羊毛のフェルト部分は、Filzfabrik Wurze社という、これまたハンマーフェルト専門の羊毛加工会社で制作されています。

Filzfabrik Wurze社に集まってくる羊毛は、これまた世界最高峰の羊(主にメリノ種)を育てる酪農家が育てていますが、実際にハンマーフェルトとなることができる羊毛は、その中でも選び抜かれたごく一部。熟練の職人が選別します。

ハンマーフェルトが制作される様子

あなたのおうちのピアノ1台を制作するには、ハンマーひとつの部品だけでも下のような職人たちが精魂込めて作り上げてきたものなのです。

羊酪農家(素材製作者)→フェルト職人(素材加工職人)→ハンマー製作職人(パーツ製作職人)→ピアノビルダー(製造メーカー)→ピアノ調律師

どうぞ大事にしてあげてください。

なんちゃって~ 😉

ハンマーのサンプル #piano

yamamoto 2000さん(@yamamoto2000)が投稿した写真 – 2016 11月 30 7:39午後 PST

#piano

yamamoto 2000さん(@yamamoto2000)が投稿した写真 – 2016 11月 30 7:50午後 PST

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous ジョン・レノンが使用したピアノがオークションに
Next 仕事中のエピソードいろいろ

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • ダンパーレバースプリング折れ修理
    • スタインウェイ工場で火災発生
    • ビーズクッション Tetra(テトラ)購入
    • スタインウェイの木材で作られた椅子
    • 2023年 十日戎
  • Popular Posts

    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • スタンバイ式4WDってどうなん?
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
  • Search

Copyright 2023 atelier piano