工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

濡れ衣

2016年10月24日 2件のコメント
Dog & Doberman
Doberman Dog 日記

ぬれぎぬ【濡れ衣】
1.濡れた衣服。ぬれごろも。
2.無実の罪をきせられること。「とんでもない━だ」
3.根も葉もないうわさ。無実の浮き名。ぬれごろも。「━をのみきること、今ははらへ捨ててむと/和泉式部集」
大辞林 第三版

photo-1449938555582-e05593b5af93

ワンコと朝の散歩中、道に落ちていた犬のフンに鼻を近づけようとするLaraに『ダメ』と言い聞かせて、その場を通り過ぎようとしたら、落ちているフンの近くの家から出てきた60〜70歳近くのおばさんに『片付けてくださいよ』と言われた。。。

当たり前の話ですが、Laraを飼って12年あまり。1度たりともフンの放置をしたことはありませんし、オシッコでさえペットボトルに入れた水で流しています(最近はオムツで散歩なので、道にすら落とさないですし)。

そもそも、排泄中を見ていたならともかく、観ていなかったなら最初に『そのウンチは今されました?』と確認すべきことではないでしょうか。

もちろん『違いますよ。何を根拠におっしゃるのですか?』と問いただすとゴニョゴニョと何やら言ってましたが聞き取れません。『ごめんなさい』の一言もなし。

嘘を言っていると思われるのも嫌ですし、いったん帰宅後、落ちているフンと、Laraのフンの両方写真を撮って、証明することにします。

それにしても放置フンに憤慨している気持ちはわかりますが、『ごめんなさい』の一言が言えないのでしょうかねぇ。早とちりなら、その一言で全て済んだのに。

それとも『違います』と言いつつ犬飼いとしての連帯責任で私が片付けるべきだった?

余談ですが、犬の大きさ、食べ物によってフンの大きさ形状や色は全然違いますし、自分が飼っている犬のフンは飼い主なら大体わかりますよね。

いつも落ちているフンは、大体同じ感じなので、同じ犬の飼い主だと想像できますが、本当に悲しく情けないですね。

関連記事
新しい家族
ドーベルマンについて、もう少し
初対面
Previous テーラーメイド シューズ Masato Maeda さんを訪問
Next 今更ながら羊と鋼

“濡れ衣” に関する コメント2

  1. サリーママ says:
    2016年10月26日 at 12:16 AM
    返信

    我が家でも、土日祝日と限定して、敷地の中に糞が落ちています。
    たぶん普段散歩に行かない方が、家族に変わって散歩されているんでしょう。
    悲しいというか、同じ犬飼いとして、情けない思いです。

    「ごめんなさい。」
    「ありがとう。」
    素直に言えば、お互いに気持ちの良い言葉なのにね。

    1. Piano says:
      2016年10月26日 at 5:58 AM
      返信

      サリーママさん。確かにその一言で終わる話なんですよね。
      問題のお宅に何度か訪問したのですが『居ない』の一点張りです。
      ヨタヨタしながらも一生懸命歩くLaraを見ていたら、もうそんなこどうでもよくなってきました。
      怒りを維持するのも案外難しいですね 😉

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano