工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

ROLEX ピアノ KR-33 修復(その4)

2022年7月5日 0件のコメント
Piano & Work
ROLEX

アクション及び鍵盤の調整に入りました。

ほぼ未使用状態のこのピアノ。フェルト関係は新品同様なのでオリジナルをそのまま使用することにし、各稼働部のチェックの後、いきなり整調作業に入りました。

とはいうもののROLEXピアノのデータやマニュアルなどは、もうおそらく存在しませんので、ヤマハのデータなどを参照にしながらの調整となります。

まずは基準となる1Keyを調整し、それを全Keyに広げていくという作業になります。要は鍵盤が約10ミリ進んだ時のハンマーの振る舞いが、決められた寸法内で正しく出るかどうかの調整となります。

調整してみてびっくり、アフタータッチも正確に出て良い感じです。指先に伝わる感触もモヤッとしたものではなくコントロール性が良く理想的です。この手のいわゆる『手作りピアノ』系は、音色はともかく得てしてアクションの当たり外れがあり、ハズレのピアノはもう閉口してしまうほどなのですが、このピアノはアタリです。というかやはりこの高級クラスになると作り手も誇りを持って作ったことが時空を超えて伝わってきます。『俺たちの技を見てくれ』と。

そしてもう一つ。このピアノ、白鍵はアクリル製なのですが、黒鍵には黒檀が使用されています。アップライトピアノの黒檀鍵盤は珍しいですね。

この投稿をInstagramで見る

yamamoto 2000(@yamamoto2000)がシェアした投稿

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous せっかくのデータ無制限プランなのに
Next 投票立会人体験記

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano