お客様宅でGPハンマー交換
お客様宅にてグランドピアノのハンマー交換とシャンクローラーの交換をさせていただきました。
通常ハンマー交換は予めアクションをお預かりして工房で取り付け後に本体との合わせという流れになるのですが、これだとどうしてもピアノが使えない期間が発生してしまいます。ご自宅での作業なら1日で作業後、その日の夜には使っていただくことができます(後日無料の最終調整あり)作業料は少し割高になりますが、おすすめです。
今回は先生のご希望でレンナー社製ハンマーを使用。スタインウェイなども採用する最高級のハンマーです(お値段も 😛 )
ヤマハG3(無印)に取り付けたのですが、G3標準のハンマーよりやや小ぶりということなのでタッチが心配だったのですが、交換前の状態が、もうこれ以上削れないというくらいファイリングされた酷い状態(私じゃないよ)だったので、むしろ標準に近い荷重に戻ったというところでしょうか。


ハンマー交換するほどならシャンクローラーも相当摩耗していますので、ついでの交換もおすすめです。タッチが蘇ります。見た目ではわからないですが、シャンクローラーは革目に応じた取付方向があります。適当に取り付けられたオーバーホール品も見受けられますので、信頼できる技術者を選ぶことが大事です。

さすがに1日では部品の交換と必要な調整のみが限界ですので、最終な整調と整音は後日改めてとなりますが、レッスンブランク無しで使えるメリットは有ると思います。
