工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

『発表会に出たくない』と言われる前に

2020年3月2日 0件のコメント
Piano & Work
ピアノ発表会

生徒さんも中学生くらいになってくると『ピアノの発表会に出たくない』と言われるという話を時々先生方から聞きます。そういった相談を受けたとき、こういう提案をすることがあります。

(1)選曲はもちろん楽譜も生徒さんに買ってきてもらう

弾きたい曲を生徒さんが選んでくることは、よくあることだと思うのですが、楽譜も生徒さん自身に選んでもらう。高学年にもなれば自分で楽譜を見て、『これなら弾けそう』と解ると思います。学校の帰りなどに友達とワイワイ買いに行くのも楽しいかも。

発表会の考え方のひとつに、少し難しい曲を選曲することによって、レベルを上げたいという思いはあると思いますが、そういうチャレンジが可能な生徒さんと、そういうタイプではない生徒さんいると思います。自分で楽譜を選ぶとどうしても簡単な曲になるかもしれませんが、そこはグッと我慢。簡単な曲でも丁寧に美しく心を込めて弾くことも大事です。

(2)学校の友達と連弾の提案

学校の友達の中には別の音楽教室でピアノ習っている子や過去に習っていた子、吹奏楽部、合唱部などの友達もいると思いますので、その子達と連弾やデュオを提案してみるのはいかがでしょう。ピアノだけに限らず、管楽器でも歌でもダンスでも構いません。一人で弾くのは自信がないという生徒さんでも友達となら。ソロ演奏にこだわらない。

もちろん誘った友達からは会費はいただかないなどの工夫も必要です(希望に応じて写真代金は徴収しても構わないと思います)逆に他の教室の発表会に自分の生徒さんがゲスト出演することも寛容的に。

音楽教室の発表会というとちょっと閉鎖的なイメージがありますが、ストリートピアノブームなどを見ていると、もう少し開放的になってもよいのではないでしょうか。今はもう習ってないけれど演奏してみたい人は案外多いと思いますよ。

なにか参考になれば幸いです。

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous お客様宅でGPハンマー交換
Next ブラックパンサーピアノ

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • ダンパーレバースプリング折れ修理
    • スタインウェイ工場で火災発生
    • ビーズクッション Tetra(テトラ)購入
    • スタインウェイの木材で作られた椅子
    • 2023年 十日戎
  • Popular Posts

    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • スタンバイ式4WDってどうなん?
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
  • Search

Copyright 2023 atelier piano