工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

日産車の思い出

2018年11月21日 0件のコメント
Car & Motorcycle
NISSAN

世間では日産のニュースで持ちきりですが、私の四輪車歴11台の中にも日産車が2台だけあります。とても良い車でした。

免許取得後初めて購入した車は、いすゞピアッツァですが、2台めに購入したのがこのEXAクーペ。先代のパルサーエクサがモデルチャンジ。名前からパルサーが外れ、EXA(エクサ)という単独モデルとなります。アメリカ日産がデザインしたこの車、Be-1から始まるパイクカーのうちの一つでハッチバック部分がクーペタイプとキャノピータイプの2種類があり、取り外して共有できるというユニークなもの。日産お得意のTバールーフの屋根を取り外し、更にハッチバックを取り外せば(ハッチバックの取り外しての走行は禁止だったかな?もう時効だから話すけど走りまくってましたけど)フルオープン感覚で爽快感満点です。

EXAから乗り換えたのが、競技用車両のマーチR。当時ラリーに力を入れていた日産は、競技用車両としてホモロゲーション取得のためにRシリーズをいくつか販売していました。その中の一つがマーチRで、普通のマーチに国産初のダブルチャージャー(スーパーチャージャー+ターボ)エンジンを搭載。わずか740kgの車両に110馬力のエンジンで、3代目GT-Rが出るまでパワーウエイトレシオ国内最小モデルだったと記憶しています。エアコン、ラジオ、パワステ、パワーウインドウは非搭載。専用クロスミッションにLSD、バケットシート、ロールゲージ、競技用サスペンションと、狂ったように改造していきました。ただ残念ながら競技には参加したことがない丘レーサーですが。

時々内紛が勃発するイメージの日産ですが、GT-Rを筆頭に良い車もたくさん作ってます。またいつの日か日産車のオーナーになる(できればGT-R)日が来るかもしれません。その日まで頑張れ日産。

関連記事
HONDA RA273 BY 3DCG
MOTORCYCLE
PAJERO MINI 購入
Previous 教会にあるプレイエル・ダブルグランドピアノ
Next KAWAI KU-2B 修復(その6)

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano