工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

ダンパーペダルのバネレート変更

2018年9月30日 0件のコメント
Piano & Work
調律日記

ご病気で足の踏む力がほとんど無くペダルを踏み込むことが出来ないがなにか解決策はないかと、お母様からご相談を受けました。

ペダルの重さはある程度調整はできますが、それでは全然足りないので低レートのバネに交換してみました。グランドピアノの場合、極端な話スプリングを取り外しても作動はするのですが、ハードなペダルワークだと反応に影響が出てしまいます。どの辺りでバランスをとるか今後のためにデータ収集が必要かもですね。これでなんとかペダル操作も可能になり、レッスンも前に進めると思います。これからもピアノを楽しんでくださいね。

めったに使わないソステヌートペダルはともかく、左足も同様のため将来的にシフトペダルはどうしようかと思案中です。ダンパーペダルほど簡単ではないですね。

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous 脳梗塞の94歳ミュージシャン再びピアノを
Next 2019年度合同ピアノ発表会のお知らせ

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • ジョージ・ウィンストンさん亡くなる
    • ヌートリア出没
    • 映画『ソウルメイト/七月と安生』
    • 潰瘍性大腸炎 Grade 5
    • 後付けサイレント取付不備
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • ピアノの440Hzの1オクターブ上が880Hzにならない理由
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
  • Search

Copyright 2023 atelier piano