工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

Pure 12ths, OTS P を検証してみる

2017年10月14日 0件のコメント
Piano & Work
CyberTuner

CyberTunerの新しいオクターブモード Pure 12ths, OTS P を比較検証してみた。サンプルは132cmアップライトピアノです。

比較対象は OTS 4 旧バージョンのデフォルトモードで、現行では Classic OTS 4, Medium(旧バージョンではStandard)、Clean octavesより4段階ほどストレッチされたバージョンです。

A0のOTS4でジャストにチューニング

同音を Pure 12ths, OTS Pで測定。約2~3centsほどストレッチされています。実際に合わせてみると短三度のビートは長六度の1/2ほどでしたのでかなり低めです。Cleanと比べると10cents近く低く設定されている印象です。

A7で測定。画像では7~8cents近くストレッチされているように見えますが、実は弾きながらのスクショ撮影が難しく、タイミング的にこうなってしまいましたが、実際には4~5centsほどのストレッチに感じます。

全体的にOTS4よりも最高音部最低音部共に広くストレッチされています。それまでは視覚的にはOTS4と殆ど変わりません。実際OTS4でジャストになるようにチューニングすると高音部の伸びが足りず、個人的には意図的にストレッチすることになるのですが(そのために高音部低音部共にアジャストするスライダーが装備されています)、そこを補うようなセッテイングになっているようです(説明書ではオクターブ5度、2オクターブ5度の見直しが図られたようです)。

それにしても CyberEar から一旦 Chameleon へ戻ると Mode がデフォルト設定したモードになっちゃうのは仕様なのかバグなのか、ちょっと使い辛い。

余談ですが、CyberTunerの iPhone X 対応版は12月頃になるということなので、購入を考えている方は要注意です。

注意:CyberTunerは、それを使って音合わせするものではありません(そういう使い方もできますが)調律師が自分の技術チェックするためのツールですので、一般の方が購入しても意味がありません。
CyberTuner
デベロッパ: Reyburn Piano Service, Inc.

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous 両手足を失った少女がピアノを
Next 生まれ変わりたい?私は遠慮しておきます

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • ダンパーレバースプリング折れ修理
    • スタインウェイ工場で火災発生
    • ビーズクッション Tetra(テトラ)購入
    • スタインウェイの木材で作られた椅子
    • 2023年 十日戎
  • Popular Posts

    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • スタンバイ式4WDってどうなん?
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
  • Search

Copyright 2023 atelier piano