輪ゴムを落としたら
ピアノ内部に輪ゴムなどの天然ゴム製品を落としたら、至急調律師へ連絡してくださいね。
一見落ちているだけのようにも見えますが、これもうピンセットなどで取ることがでません。天然ゴムが劣化し、下の響板のニスとくっついて一体化してしまっています。取るにはピアノ線を取り外し、張り付いた輪ゴムを削り落とし、最悪、響板のニスの塗り直しが必要な場合もあります。
たかが輪ゴムぐらいと思わないで、思わぬ出費になってしまいますよ。
〒639-0252
奈良県香芝市穴虫3134-1-69
ピアノ調律・修理『工房ぴあの』
0745-76-4361
お問い合わせ
● 24時間以内に返事がない場合は、最下部のコメント欄にてお知らせ下さい(コメントは公表されません)
● 携帯電話の方は、PCメール受信許可の設定、またはドメインkouboupiano.com の受信許可設定をお願いします。
● 警告などが出る場合は『その他の連絡方法をご利用ください』
メール : ここをクリックするとメールアプリが開きます
Facebook『工房ぴあの』
Skype:kouboupiano
LINE ID:@xiz8447m
以下携帯番号にて
Face Time Audio
WhatsUp
+メッセージ
ピアノ内部に輪ゴムなどの天然ゴム製品を落としたら、至急調律師へ連絡してくださいね。
一見落ちているだけのようにも見えますが、これもうピンセットなどで取ることがでません。天然ゴムが劣化し、下の響板のニスとくっついて一体化してしまっています。取るにはピアノ線を取り外し、張り付いた輪ゴムを削り落とし、最悪、響板のニスの塗り直しが必要な場合もあります。
たかが輪ゴムぐらいと思わないで、思わぬ出費になってしまいますよ。