工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

これってフィッシングメール?

2016年11月1日 0件のコメント
Mac & Computer
Apple Mac

以前にも届いた appleid@id.apple.com からメール。これってフィッシング?

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-31-20-35-35

内容はこんな感じ

1通目

ご利用の Apple ID 用に 2 ステップ確認がリクエストされました。
●●●●●●様

このメールは、ご利用の Apple ID (●•••••@mac.com) 用に最近 2 ステップ確認の設定が行われたことを確認するものです。

セキュリティ保護のため、2ステップ確認の利用を開始するには、2016年10月31日 9:43:19 (GMT)までお待ちいただく必要があります。この日時以降に Apple ID アカウントページにサインインして、設定手続きを完了してください。詳細については、「よくお問い合わせいただく質問(FAQ)」をご覧ください。
http://support.apple.com/kb/HT5570

お客様が 2 ステップ確認の設定をリクエストしていない場合、あるいは他人が不正にお客様のアカウントにアクセスしていると思われる場合は、ただちにアカウントパスワードを変更してください。

セキュリティ強化のため、この自動メッセージはご利用のアカウントに登録されているすべてのメールアドレスへ送信されています。

不明な点がある場合には、 Apple サポートをご利用ください。
https://www.apple.com/support/country/

今後ともよろしくお願いいたします。

Apple サポート

————————————————————-

Apple ID
https://appleid.apple.com

Apple サポート
https://www.apple.com/support/country/

プライバシーポリシー
https://www.apple.com/legal/privacy/

Copyright (c) 2016 iTunes〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ All Rights Reserved.

2通目

ご利用の Apple ID に 2 ステップ確認の設定をしてください。
●●●●●●様

このメールは、待機期間が終了し、ご利用の Apple ID(●•••••@mac.com)に 2 ステップ確認の設定を開始できることをお知らせするものです。

Apple ID アカウントページ(https://appleid.apple.com)へサインインし、「パスワードとセキュリティ」セクションから設定手続きを完了してください。詳細については、よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)をご覧ください。

よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
https://support.apple.com/kb/HT5570

お客様が 2 ステップ確認の設定をリクエストしていない場合、または他人が不正にお客様のアカウントへアクセスしていると思われる場合は、Apple ID アカウントページ(https://appleid.apple.com)でただちにパスワードを変更してください。

セキュリティ保護のため、この自動メッセージはご利用のアカウントに登録されているすべてのメールアドレスへ送信されています。

不明な点がある場合には、 Apple サポートをご利用ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

Apple サポート

————————————————————-

Apple ID
https://appleid.apple.com

サポート
https://www.apple.com/support/country/

プライバシーポリシー
https://www.apple.com/legal/privacy/

Copyright (c) 2016 iTunes〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ All Rights Reserved.

確かに Apple ID のパスワードを変更して2ステップ確認を要求しました。

アップルのサポートによると

メールヘッダを表示して、メッセージの実際の送信元を見極めます。OS X Mail (メール) でヘッダを表示する方法については、こちらの記事を参照してください。Web 上の iCloud メール (Web メール) でヘッダを表示する方法については、こちらの手順 を参照してください。
通常のメールヘッダには、「Received」から始まる行が数行表示されます。最後の「Received」の行には次のようなデータが表示されるはずです。
Received from genericwebsite.org (123.456.789.101)
「Received from」の情報がメールに記載されている送信者または会社のメールアドレスと一致しない場合は、通常、その個人または会社から実際に送られたメッセージではないことを意味しています。

で、今回のメールのヘッダー

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-01_5_56_52

一致しない?ただメール内のリンクは問題ないように見えます。

アップル サポート
不正な「フィッシング」メールを特定する

これってフィッシングなん?

【2016.11.2 追記】
どうやら本物らしいです。

関連記事
PHOTOBOX PUBLIC PREVIEW 6.0
PHOTOBOXへのLINK
iPhone 3GS 予約(?)しました。
Previous ピアノを弾きながらマリオカート
Next またまたレアなピアノ入荷

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano