工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

iPhoneをAUX接続でカーステにした時

2016年3月6日 0件のコメント
Car & Motorcycle Mac & Computer
iPhone iQ アイ

iPhoneをAUX接続でカーオーディオにした時に気がついたこと。

IMG_1954

10年前に購入したアイの純正オーディオにはオプションとしてiPod接続アダプターを付けることができて、オーディオ側でiPodを操作することができるようになっていました(iPhoneは未対応)が、同じく10年前に発売された iQ の純正オーディオには AUX 端子しかありません。

余談ですが、発売当時のアイには iPod バージョンという車種があり、当時の iPod を直接差し込めるスロットがダッシュボードに装備されているモデルもありました。三菱だからできたのでしょうけれど、ガリバートヨタは当時 Apple ごときの iPod がこんなにも普及するとは思っていなかったのでしょうね。

冗談はさておき、仕方がないので iPhone を AUX で接続して音楽やポッドキャストを聴いています。

そこで幾つか気がついたことを。

  1. 走行中はスマホを触ることができないので Siri を使ってコントロールするのですが(音量などはステアリングスイッチでコントロールできます)、音楽の音量が大きいと『Hey Siri』が Siri に聞こえないらしく、『Hey Siri !!!』と大声で叫ばないと無視されることがある。
  2. 『音楽を再生』は100%認識してくれるが『ライブラリ ○○を シャッフル再生』とか『アルバム ○○ をシャッフル再生』となると、途端に認識率が低くなる。ちなみに『音楽を停止』は通じるが『音楽を終了』では理解できないらしい。
  3. 電話がかかってきたら、相手の声はカーステのスピーカーから聞こえると思っていたら、iPhoneのスピーカーからだった(Lightningケーブル接続の場合)。なので通話はスピーカーホンかヘッドセットでしなければならない(運転中の電話は止めましょう)。
  4. 乗り降りのたびに、いちいちケーブルを接続しなければならない。
  5. アップル純正の音楽アプリやポッドキャストアプリがランドスケープモードに対応していない。下の写真のように設置しているので、本当に残念です。普段表示しているのは Fliqlo と言う時計アプリです。

IMG_1955

その名も Macintosh Audio Player と言うアプリがかっこよくて使うのですが、しばらくするとロック画面になってしまうことが残念でなりません。誰か、ひたすらスペアナ表示するだけのアプリを作ってくれないかな…

IMG_1957

iTunes Store
McIntosh AP1 Audio Player
開発: McIntosh Laboratory, Inc.

Fliqlo for iOS – Flip Clock
開発: Yuji Adachi

関連記事
HONDA RA273 BY 3DCG
MOTORCYCLE
PAJERO MINI 購入
Previous なぜ出演者名に読み仮名を入れるのかって?
Next 1回だけじゃ戦えない

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 元福娘さん、日テレの新しい顔に
    • 俳優の奈良岡朋子さん亡くなる
    • 潰瘍性大腸炎再燃
    • ウルトラ5つの誓い
    • ピアノメーカーもオンライン販売
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
  • Search

Copyright 2023 atelier piano