工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

弱音にすると高音部がシャンシャン鳴る

2015年4月25日 0件のコメント
Piano & Work
修理

2015-04-24 13.06.23 弱音装置は、弦(ピアノ線)とハンマーの間にマフラーフェルトを入れ込む事により弱音効果を得る構造になっていますが、マフラーフェルトは写真のようにセクションごとに1枚のフェルトが使用されていますので、調整の具合やフェルトの微妙なヨレにより打弦の瞬間に隣の弦にも触れてしまうことが有ります。 (上から見たイメージ図) 2015.4.24 中音部ではダンパーが付いていますので、たとえ触れても音は鳴りませんが、高音部にはダンパーが無いので音が鳴ってしまいます。 2015-04-24 14.25.32 マフラーフェルトが古くなってくると、ある程度やむを得ない面も有るのですが、調整やフェルトを交換することにより改善することが有りますので、どうしても気になる場合は担当調律師へご相談下さい。 ]]>

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous 出荷
Next 第17回 ショパンコンクール

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano