工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

MacBookのHDDを交換

2011年12月25日 0件のコメント
Mac & Computer
Mac MacBook

もうすぐ6年目に入るMacBookのHDD容量(80GB)が残り10GBになってきたので、年賀状制作の前に大容量のものへ交換する事にしました。MacBookのHDD交換は比較的難易度は低いので初心者でも問題なく行う事が出来ますのでおススメです。ただし、くれぐれも自己責任でお願いいたします。

今回購入したのは『HITACHI 0S02599 500GB 7200rpm 2.5インチ内蔵HDD SATA接続』、2.5インチ用HDD外付けケース。必要な工具は、精密ドライバー(+)、トルクスドライバー(T8)、ピンセット(無くても可)

最初にHDDの内容を丸ごと新しいHDDへコピーします。リカバリモード(command+Rで起動)でコピーも出来るようですが、今回はフリーソフトの「Carbon Copy Cloner」を使用しました。新しいHDDを外付けケースへ入れ、Macと接続してコピーします。コピーは1時間程で終了。その後Macを再起動。『ジャーン』の音を聞いてからoptionボタンを押し続けると起動ディスクを選択できるようになりますので先ほどコピーした外付けHDDを選択して起動できるかチェックします。起動できたならコピーは成功です(外付けからの起動なので時間がかかりますが気長に待ちましょう)。Macを終了して交換作業に入ります。

MacBook裏の電池の横のねじを硬貨などで回して電池を取り外し、矢印の3カ所のねじを緩めL型の金具を取り外します(このネジはL型金具から取り外せませんので、無理に引っ張らないように!)

L型金具を取り外したら、矢印の先の白いものをピンセットなどで引っ張りだします。

引っ張りだすとこのようになりますので、ベロみたいな白いものを掴んでHDD本体を引っ張りだします。以外と簡単に出てきます。

HDDが出てきました。

HDD本体を金具から外します。矢印のネジ(4カ所)をトルクスドライバーで緩めると外す事が出来ます。

後は取り外しと逆の手順で新しいHDDを本体へ戻して出来上がり。

回転数が速くなったので、心持ちアプリの起動なども速くなりました。これであと2年は余裕で戦えます。

日立 HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 16MB 7200rpm 0S02599

アネックス(ANEX) ヘクスローブドライバーT型 T8×60 No.6300

Apple MacBook 2.4GHz Core 2 Duo/13.3″/2G/250G/8xSuperDrive/Gigabit/802.11n/BT/Mini DisplayPort MC516J/A

関連記事
PHOTOBOX PUBLIC PREVIEW 6.0
PHOTOBOXへのLINK
iPhone 3GS 予約(?)しました。
Previous ハートのエースが出てこない ~キャンディーズ・トリビュート
Next 冬の窓 ~キャンディーズ・トリビュート

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 俳優の奈良岡朋子さん亡くなる
    • 潰瘍性大腸炎再燃
    • ウルトラ5つの誓い
    • ピアノメーカーもオンライン販売
    • 子供たちにスタインウェイを弾かせてあげたい 第2弾
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
  • Search

Copyright 2023 atelier piano