工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

チューニングピンブッシュ交換修理

2011年9月29日 0件のコメント
Piano & Work
修理 調律日記

チューニングピンの保持力が低下して応急処置をしても正常なピッチが保てなくなっていましたのでチューニングピンブッシュを交換しました。

ピアノ線を取り外します。

チューニングピンを抜きます。抜いたチューニングピン結構錆びていました。余談ですがチューニングピンは風鈴にすると良い音が鳴ります。

取り外したピアノ線は順番を間違えないようにワイヤーなどに刺しておきます。

取り外したところ。穴の中にあるのがブッシュです。

残りの行程は集中していた為に写真に残す事をすっかり忘れてしまいましたw 完成写真を見ても、元の状態へ戻っただけで、特に変わったところはないですからね。

それと、ピアノ線を取り付ける際は十分注意して行わなければなりません。こういった古いピアノの場合、金属疲労も進んでいますのでちょっとした事で断線してしまいます。今回も2本切れました。

修理そのものは難しい修理ではないのですが、数が多い事が最大の難点。お客様宅での作業という事もあり丸一日必要でした。また、ブッシュの交換以外にもチューニングピンを交換するという修理方法もあります。状況に応じての判断になります。

あとは、ピアノ線を取り外していますので、元のピッチに戻るまで、数回調理を行わなければなりません。アフターフォローまでキチンとね。

追伸。
絶対やると思ってた。痛いよ〜。

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous バスストップ ~キャンディーズ・トリビュート~
Next 小さな悪魔 ~キャンディーズ・トリビュート~

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • ダンパーレバースプリング折れ修理
    • スタインウェイ工場で火災発生
    • ビーズクッション Tetra(テトラ)購入
    • スタインウェイの木材で作られた椅子
    • 2023年 十日戎
  • Popular Posts

    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • スタンバイ式4WDってどうなん?
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
  • Search

Copyright 2023 atelier piano