工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

そしてキャンディーズは伝説となった

2011年4月24日 0件のコメント
Music & Art
キャンディーズ

キャンディーズの想い出をつらつらと書いてみる。

1972年デビューのキャンディーズと私の出会いは、やはり『8時だよ!全員集合』 当時、私は小学校高学年でした。まぁその当時はドリフを観るのが目的だったのですがw やがて私も中学生になり色気付いてくると、キャンディーズは他の女性芸能人と明らかに違う、ちょっと気になる存在に。当時は子供が気軽にレコードなど買えるような時代ではありませんし、ましてやコンサートなど。。。

なので、もっぱらテレビでの応援。レッツゴーヤング等の歌番組はもちろん出演番組は必ずチェック。そして始まったのが伝説のバラエティー番組『みごろ!たべごろ!笑いごろ!!』キャンディーズの魅力が爆発した番組で、すっかり虜になってしまったのです。

番組内での伊東四朗さんと小松政夫さんとの絶妙なコントに爆笑、番組内ドラマ『美しき伝説』に涙、電線マンでまた爆笑。

そして毎週欠かさず聴いていたラジオ番組『Go! Go! キャンディーズ』(←今調べたら関東では日曜日の昼にやっていたんですね。関西では夕方に放送されていたと記憶しています)

『GO!GO!キャンディーズ』

↓宛先ソングは今でも歌えます。

『 あて先ロック & マンボ 』

これも忘れてはいけません。ククレカレーのCM『おせちも良いけどカレーもね』

キャンディーズCM集

私の中学時代は正にキャンディーズ一色でした。

キャンディーズ復活は9分9厘無いと思っていましたが、せめて3人揃っての対談企画だけでも実現出来なかった事が残念でなりません。。。

(´Д`)ハァ…なんだかもの凄い喪失感

世の落ち込んでるおっさん共よ。スー吉が申しております。

ガバテ、ガバテ、ガバテ〜!!

追伸
お葬式でのスーちゃんのメッセージには賛否両論有るみたいだけれど、ファンとしては最後にスーちゃんの口から『キャンディーズが大好き』という言葉が聞けた事、これが一番だったと思う。なんとなくモヤモヤしたものが有ったのがいっぺんに吹き飛んだ。そして、皆の前に出てきてくれた美樹ちゃんにもファンは感謝したい気持ちでいっぱいだと思う。3人には本当に『たくさんの想い出をありがとうございました』と言いたい。

関連記事
酔うと聴きたくなる音楽
河合奈保子 on iTunes
内田光子(ピアニスト)さんに英称号
Previous デザインが良い連絡先アプリ:Smart Contacts
Next これは美しい!クジラ型デザインのピアノ

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano