明治時代の国産2大ピアノは『山葉』と『西川』
現在の国産2大ピアノメーカーはヤマハとカワイということは皆様ご承知だとは思いますが、今から150年ほど前の国産ピアノ黎明期は少し違っていました。
現在のヤマハ株式会社の前身『日本楽器製造株式会社』は、山葉寅楠(1851〜1916)が設立した『山葉風琴製造所』の流れを汲む今や日本を代表するピアノメーカーとなっている事は前途の通り。ですが、同時期に日本の楽器業界を牽引した『西川風琴製作所』の設立者である西川虎吉(1849〜1920)の事はあまり知られていません。三味線職人であった西川が国産初のオルガンを製作したのが明治16年頃と言われています。その後、山葉が純国産オルガンを製作する事に。
両社共にピアノ製作にも力を注ぎ、『西川』は明治23年に開催された内国勧業博覧会に製造したピアノを出品して世間から大きな注目を浴びたが、残念ながら主要部品を輸入に頼っていたため、国産第1号とはみなされていない。国産第1号はヤマハが明治33年に完成させることに。グランドピアノもヤマハが明治36年に。
『西川』は明治40年にグランドピアノの製造にも成功するが、西川の弟子であり、解雇(理由は不明)したはずの松本新吉(1865〜1941)が明治37年に松本楽器を設立。明治後半から大正にかけて『西川』『山葉』『松本』の3大メーカーが業界を牽引していました。
その後『西川』は経営難に陥り、大正10年に日本楽器(ヤマハ)へ吸収合併されてしまいます。吸収合併後も太平洋戦争前までオルガンのブランド名に「Nishikawa」が使用されていた事で、いかに信頼が厚いブランドだったかを伺い知る事が出来ます。
カワイ楽器が登場するのは昭和に入ってから。『日本楽器(ヤマハ)』の技術者であった河合小市(1886〜1955)が労働闘争の末に独立し、1927年に河合楽器研究所(現在の河合楽器製造株式会社)を設立。
なので、現在の国産ピアノメーカーは『山葉』の流れを汲むメーカーと『西川』→『松本』の流れを汲むメーカーに別れるという事も言えるかもしれません。
前者は『YAMAHA』『KAWAI』『APOLLO』等、後者は『MATSUMOTO & SONS(廃業)』『Schweizerstin(シュバイツァスタイン)』『Kreutzer(クロイツェル)』等。
現在2大メーカーでライバルと言われるヤマハとカワイが、実は同じ系列というのも面白いですね。