工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

カメラアプリ:Hipstamatic(使い方編)

2010年1月17日 0件のコメント
Mac & Computer
App iPhone Photo

iPhoneのカメラアプリは、長らくToyCameraを愛用していたのですが、そろそろバリエーションが欲しくなり新たなカメラアプリを購入しました。以下ちょっと画像が多くなりますので2回に分けてレポートします。

Hipstamatic Hipstamatic(230円)

Hipstamaticは1982年に発売されたレンズ交換が可能なプラスチック製のトイカメラで、生産台数は200台未満の超レアカメラだそうです。


起動後、一瞬正面画像が出た後すぐに撮影画面になります。ファインダーはご覧の様に小さな画面だけです。注意しなければならないのが、ファインダーの映像と出来上がった写真とは中心がややズレて出来上がります。実際のトイカメラや『写ルンです』とかを思い出してください。何故だか解りますよね(パララックスと言うそうです)。黄色く丸いボタンがシャッターです。ファインダーの下のスイッチがフラッシュ。ONにすると『キュイーン』と懐かしいチャージ音が鳴ります。左下の切手の様なマークがギャラリー。右下のターンの矢印で正面画像になります。


正面画像です。レンズの交換はフリックで。3種類のレンズが付属しています。設定ボタンは、左からフィルム(3種類付属)、フラッシュ(1種類付属)、レンズのインフォ(もっと詳しく知りたい時はレンズをタップ)、ストア(追加パック購入はココから)、裏面切り替え。


ギャラリー画面。撮影された写真はココとiPhoneの方へも自動セーブされます。写真をタップすると詳細が表示されます。出来上がった写真はココからメール添付かFacebookにポストできます。TwitterやFlickrにポスト出来る様になったら星5つなんだけどなぁ。

パララックスの再現やフラッシュをONにした時の効果音等、心憎い演出に『こだわり』が感じられます。

注意:価格は掲載時のものです。

続いて『撮影編』をどうぞ >>>

関連記事
PHOTOBOX PUBLIC PREVIEW 6.0
PHOTOBOXへのLINK
iPhone 3GS 予約(?)しました。
Previous 仕事ログ(2010.1.16)
Next カメラアプリ:Hipstamatic(撮影編)

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano