工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

チューナーアプリ:Cleartune

2010年6月26日 0件のコメント
Mac & Computer
App iPhone

iPhone のOSをiOS4にアップデートしたらペーターソンのチューナーアプリ『iStroboSoft』が使えなくなってしました(近日中に対応との事)。無かったら無いで別に構わないのですが、何となく寂しいので、新たに『Cleartune』を買ってみました。


Cleartune Cleartune

というのも、最近、お客様に調律前と調律後の状態を比べて見てもらっています。音って目では見えませんものね。ただ念のために言っておきますがチューナー(だけ)でピアノの調律は出来ませんよ。調律前後で確かに変わっている事を確認していただくためです。

上のバーの部分がCent数値。数字表記のiStroboSoftよりも見やすくなっています。

こちらが設定画面(英語表記になっていますが、私のiPhoneの言語設定が英語になっているためで、日本語環境では日本語対応しているようです)。ピッチの変更はiStroboSoftと同じく数字を入力するタイプで、細かい調整が可能な代わりに少々面倒です。

ダンピングの強度を選べるようになっていますが、案の定、ピアノでは全く安定しません。

音律は平均率の他、たくさん用意されています(書くのがめんどくさいので、サポートページを参照してください)

で、面白いのが自分でCent Offset設定出来ます。ん〜これって、これが必要な人は、これでは使えないと思います。

で、使ってみた感想ですが、楽器をやっている人なら買っても損しないアプリだと思います。iStroboSoftは高価過ぎると思う方はこちらでしょう。視認性ならiStroboSoftより良いかもしれません。まぁ正直、どのチューニングメーターアプリを買っても、性能自体、大差はありません。見た目が気に入ったものを買えば良いと思います。ただし、中には全く使えないゴミアプリもありますからご注意。

↓私のチューナーアプリコレクション(ゴミアプリ含む)。 😆


(iAnalyzerにはチューニング機能はありません)

iPhone楽し過ぎるw

関連記事
PHOTOBOX PUBLIC PREVIEW 6.0
PHOTOBOXへのLINK
iPhone 3GS 予約(?)しました。
Previous ショコラとジャズとマイケルと..
Next 仕事ログ(2010.6.26)

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano