工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

『マイスター制度』って何?

2023年9月24日 0件のコメント
Piano & Work
ピアノ調律技能士

先日お客様に質問されたので、ここでも大雑把ですが書いておきます。

マイスター (ドイツ語:Meister) 制度は、ドイツの高等職業能力資格認定制度で、ドイツのほかオーストリア、ベルギー、スイスにも同様の制度が存在します。

ドイツには約170のマイスター資格があり、ISCED-5Bレベルの高等職業学校(ファッハシューレ)修了者に付与される資格であり、入学には1年以上の実務経験が必要で、修了年数はフルタイムで2年間、パートタイムで3-4年間。ピアノ調律技能士もその中の一つ。ちなみに受験できるのは一生に一度きりだそうです。

ドイツの手工業マイスター、工業マイスター、家事マイスター認定は欧州資格フレームワーク(EQF)にてレベル6、ドイツ資格フレームワーク(DQR)においてレベル6であり、これは学士レベルと同等とされています。ドイツを含むヨーロッパで『職人』がいかに大事にされているかよくわかります。

日本においては、技能を検定する国家検定制度として技能検定制度があり、技能検定に合格した者は技能士と称することができます。

関連記事
日本の1級ピアノ調律技能士580人
ピアノ調律技能士を探すには
1級ピアノ調律技能士に合格
Previous ベーゼンドルファー工場で火災
Next 完全収録『小林愛実 18thショパンコンクール』

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano