工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

【豆知識】ピアノ弦を張る方向

2023年8月26日 0件のコメント
Piano & Work
ピアノ豆知識

本当は昨日の記事内で書こうと思っていたのを忘れてしまってたので、別記事として書きます。

ピアノ弦の太さは低音へ行くほど太く、高音へ行くほど細くなっていて、それらは番手で指定されています。

グランドピアノをお持ちなら一度覗いてみてください。駒(ブリッジ)と呼ばれる部分に番号が書いてあります。それが弦の番手になるわけですが、実はその番号のところから高音へ向いて張っていくのか、低音へ向かって張っていくのか、メーカーによって違うんです。

下の写真は現在修復中のカワイBL61です。番手15半をカワイピアノの場合は低音へ向かって張ります。例えばヤマハは逆に高音へ向かって張りますので、間違えると大変です。

古いピアノになると番号が消えてたりするので、張り替える前の弦の太さを測定したり、弦圧などを測定して使用する番手を判断します。

関連記事
ピアノ豆知識『ソステヌートペダルについて』
ピアノ豆知識『ピアノインシュレーターの歴史』
ピアノ豆知識『マフラーペダル色々』
Previous KAWAI BL61 修復(その2)
Next マキタ コードレス掃除機に他社ヘッド取付

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano