工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

メールフォームを埋め込んでみました。

2010年4月28日 0件のコメント
Mac & Computer
ホームページ

本館サイトにメールフォームを埋め込んでみました。設置は初心者の私でも簡単でしたが、一応、書いておきます。なお、私の環境、Macプラス私が借りているサーバーでの話しなので、それぞれの環境により、若干違いがあるかもしれませんので、あしからず。


今回お借りしたのは『SYNCK GRAPHICA』さんのメールフォームCGI。多機能なメールフォームを無料(2010年4月28日現在)で提供してくださっています。この場を借りて御礼申し上げます。

3種類程メールフォームCGIを用意していただいていますが、埋め込みにする事が前提でしたので、私が使用したのは『メールフォームCGI UTF-8対応』版。

ダウンロードしたものを解凍し、『send.cgi』(Proの場合はconfig.cgi)の必要事項をエディタ『mi』等で編集。ココで注意が必要なのは、取り扱い説明にも書かれている通り、Macの場合、テキストエディトやSeaMonkeyやNetscapeのComposer、Winの場合ホームページビルダー等で開かない事。

編集したら保存するのですが、その際の注意が、必ず『LF』で保存の事(下の画像)

エディタ『mi』の場合は赤丸のところ

『check.cgi』もエディタで開き『LF』で保存しておきます。

用意が出来たら、必要ファイルをサーバーへアップロード。パーミッションは755(レンタルサーバー『エイブルネット』では自動的に755になりますが、そうでない場合は必要に応じて変更。ちなみに777では動きませんでした)。

アップロードが終わったら、ブラウザで『check.cgi』にアクセス。表示されたらとりあえず成功(いろいろ指示が書かれていますが、環境によっては無視しても構わない場合が有ります)。

『example.html』にアクセスしてみて、メールを送信し、無事に送信されたら成功です。(送信後に表示される『送信ありがとうページ』(Proは付属)用意しておかなければなりません)

私は埋め込みしたかったので、『example.html』をエディタで開き、コードをコピーした後、埋め込みたい場所に貼付ける。親切にも、その場合のコピー箇所まで記してくれています(下の画像)

ちなみに『必須』のOFFは『(必須)』を削除するだけです。(Proの場合は<img src=”images/mfp_must.gif” width=”30″ height=”16″ alt=”必須” class=”must” />を削除)

これで完璧(たぶん)。

関連記事
PHOTOBOX PUBLIC PREVIEW 6.0
PHOTOBOXへのLINK
iPhone 3GS 予約(?)しました。
Previous 仕事ログ(2010.4.27)
Next 仕事ログ(2010.4.28)

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 後付けサイレント取付不備
    • メガネのクラシックオタク少年が膝から崩れ落ちた曲
    • オリジナル プレイリスト『歌謡曲』
    • オリジナル プレイリスト『ピアノ』
    • ケルヒャー + クイックコートプロで超高速洗車
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
    • ピアノの440Hzの1オクターブ上が880Hzにならない理由
  • Search

Copyright 2023 atelier piano