工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

イギリス空軍が毎年ピアノを燃やす理由

2021年10月4日 0件のコメント
Music & Art
ピアノニュース

イギリス空軍は、毎年9月に開催される平和式典で、第二次世界大戦中のイギリスでの戦闘で援軍を務めたアメリカの戦闘機ユニットとともに、ピアノを燃やして勝利を記念しています。ピアノは式典で配達され、斧やハンマーを振るう空軍兵によって儀式的に細かく切り刻まれた後に火を放たれます。

伝統の始まりが何であったのか、理由ははっきりしていないそうです。

諸説ありますが、空軍パイロットの一人にピアニストがいて、みんな彼の演奏を毎晩楽しみにしていたのですが、ある日、出撃した彼は戻って来ませんでした。愛するプレーヤーを失ったピアノが二度とピアニストが変わることがないように祈って燃やしたという説が最も有力のようです。

ピアノに火を放つことで、国を守るために究極の犠牲を払った人々へのオマージュを表すようになりました。

参照記事
Why the Royal Air Force Burns Pianos Every Year

関連記事
酔うと聴きたくなる音楽
河合奈保子 on iTunes
内田光子(ピアニスト)さんに英称号
Previous 村治佳織さんベストアルバム12月1日発売
Next ショパンコンクールのスポットムービー

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano