工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

S660バッテリー上がる(そして驚く)

2019年11月8日 0件のコメント
Car & Motorcycle
HONDA S660

購入して2ヶ月ちょっとで早くもバッテリーを上げてしまった。たった2日乗らなかっただけなのに。

どうやら駐車監視モード付きのドラレコ。バッテリー電圧が一定以上下がると自動的に停止するようになっているのですが、うまく作動しなかった?みたい。

エンジンは後ろだけどバッテリーはフロントに。助かった。

で、いつものように救援車のバッテリーと接続。と、その瞬間。激しくクラクションがぁぁぁぁ!!ファァーファァーファァー!! オプションのユーロホーンなのでめちゃくちゃ音が大きい。

どうやら、スマートキーでの施錠解除がバッテリーが上がっているために使用できず、鍵を使って開けたので、バッテリーを繋いだ瞬間セキュリティ機能が作動したようです。物理キーでの開錠をピッキングによるものと判断する仕様なの?んなアホな。

マニュアルを見ると、アラームの解除はスマートキーを使ってロックすれば止まるとなっています。え?そもそもバッテリーが上がってるので、そんな事できないやん。

仕方がないので、ホーンのヒューズを外すことに。

S660のホーンヒューズは矢印のところに刺さっている10Aのヒューズ。写真はもう取り外している状態です。

右から2つ目がホーンのヒューズ(写真は抜いた状態)

iQでのバッテリーあがりではそんな事なかったのに、メーカーによって違うのかな?気をつけないと朝っぱらから派手にクラクション鳴らす羽目にもなりかねないです。

関連記事
HONDA RA273 BY 3DCG
MOTORCYCLE
PAJERO MINI 購入
Previous ダンパーレバースプリング雑音
Next お客様へ最高のパフォーマンス提供のために

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • スタインウェイ工場で火災発生
    • ビーズクッション Tetra(テトラ)購入
    • スタインウェイの木材で作られた椅子
    • 2023年 十日戎
    • ベラルーシ(旧ソ連)製のピアノ
  • Popular Posts

    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • スタンバイ式4WDってどうなん?
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
  • Search

Copyright 2023 atelier piano