工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

トナラーは悪なのか

2019年2月22日 0件のコメント
Car & Motorcycle Diary & Opinion
日記

『トナラー』とは、周りはたくさん空いているのに隣に座ったりする人のことを言い、もともとはパチンコ用語のようですね。

昨日、某掲示板で話題になっていたので、ちょっと書いてみます。

外回りを仕事にしていると昼食や休憩をショッピングセンターなどの大駐車場で車を停めて車内で一服することが多いのですが、なるべく店舗の入口から遠く離れたところに駐車するようにしています。そのほうが、静かにゆっくり昼寝とかできますからね。

ところが、そんな私の真横へ駐車してくる車が時々あります。分かりやすく言うと下の画像のような感じ。赤が私で、その隣が『トナラー』です。

トナラーのイメージ

百歩譲って私と同じく店舗入口付近に停めるのが嫌なら、もう少し離すか、せめて1台分空けてほしい。

なぜ嫌なのかというと私にはトラウマがあります。

車を乗る人なら経験ある人も多いと思いますが、よくあるのがドアコッツン。ドアを開けるときにウッカリ隣の車へ当ててしまうこと。ほぼ毎日車に乗る私は、やられた経験もう数え切れないくらいあります。

ドアコッツンの他、ショッピングカートをそのまま残して帰っていしまう人たちも。後には取り残されたカートと私だけ。中にはゴミをそのままにしていく人も。私が置いているいるように見えてしまいます。

決定的だったのは、ある日車内で昼寝をしていると、そのショッピングカートを私の車に激突させたおばさまがいらっしゃって、抗議すると「あら、ごめんなさ~い」を悪びれた様子もない。

実は今乗っているiQも運転席サイドドアに30センチ近く細いひっかき傷をつけられています。おじいさんが運転する白いSUVが隣に止まって嫌な予感かがしつつも買い物を済ませて戻ってみると。。。SUVはもういません。駐車監視モード付ドライブレコーダーでも真横は映らないので、証拠はありませんが。

私の勝手な意見ですが、このタイプの人は周りへの注意力が散漫な人が多い印象です。なるべくトラブルを避けたいので、この件以来トナラーが来ると私の方がすぐさま移動しますが。。。

掲示板でもトナラーが気になる人とそうでない人の議論がされているのですが、面白いのは以下のような感じで平行線。

A「隣に停めないでほしい」
B「入口付近に停めなければ良い」
A「いやいや、わざわざ入り口から遠くに停めてる」
B「自意識過剰だろ」「寂しいのでは?」

う〜ん。。。昔はよく書き込みしてましたが、この手の進行になってモヤモヤするので今では書き込む事は無くなってしまいましたね。

1000台くらい停められる巨大駐車場の隅っこに私とトナラーの2台だけがポツンと停まっているなんてことも。そうなると防犯上もちょっと心配。

駐車場以外にも、電車車内でガラガラなのに隣りに座ってくる人も話題に。確かにいます。1車両に2人しか乗ってないのに隣りに座ってくる人。またレストランや喫茶店のカウンターで隣りに座ってくる人。

誰がどこへ停めようが座ろうが自由は百も承知。そしてあらためて言いますが『ガラガラなのに』です。混んでいる場合などの事を言っているわけではありません。

。。。ちょっと熱くなってしまいました 😛

関連記事
HONDA RA273 BY 3DCG
MOTORCYCLE
PAJERO MINI 購入
Previous 超便利 コインホーム
Next 神戸のストリートピアノ

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano