工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

ストーリー&クラークの修復(その2)

2018年7月11日 0件のコメント
Piano & Work
Story & Clark 修復

ペダル周りの修理を行いました。

修理前のペダル窓フェルト。応急修理の跡が見えます。

交換完了。フェルトの色は赤にしました。その他のフェルト及びブッシュ類も新品へ交換。耐久性を上げるため蝶ネジにワッシャ(オリジナルは未装着)も取り付けました。

で、完成して見ると左のペダルの高さが違います。たまにこういうピアノがあって、以前からちょっと気になることがあったので、ちょっと調べてみました。

公式ページにある現在発売中のアップライトピアノのペダル部分を拡大してみると、真ん中のペダルが高くなっているようにも見えます。上の画像のピアノは右と中がダンパーペダルとバスダンパーペダル、左がソフトペダル。下の画像のピアノの真ん中のペダルはおそらく消音ペダル。足で操作の時に判別しやすくするための工夫なのかな?違っていたらごめんなさい。ひょっとしたら一番最初の画像の応急処置は、高さを揃えるためにフェルトを貼り増ししたのかもしれませんね。

未塗装むき出しだった棚板と底板に防腐防カビ塗装も施しました。

次回よりアクションの修復に取り掛かかります。

STORY & CLARK Pianos

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous 12人のピアニストが生涯ラストの1曲を選ぶ
Next 『Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました』に注意!

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano