工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

ペダルの雑音(2)

2010年2月28日 0件のコメント
Piano & Work
修理 調律日記

ペダルの雑音シリーズその2。またまた、たまたまこんな事例がありました。


ペダルの雑音といっても前回の様にペダル機構からの雑音もあれば、それ以外からの雑音もあります。その中で比較的多いのが、ペダルを踏んだ時にピアノの底板に力(ちから)がかかり僅かに下へ押し下げられる事により前土台や下前パネルが擦れての雑音。

多くの場合は摩擦部にフェルトを貼っての処置となる訳ですが、底板自身からの雑音(軋み音)やKAWAIのHAシリーズに見られる様な下前パネルが特殊な取付き方をしているピアノの場合は、出先でピアノをひっくり返して、底板のネジの増し締めやネジの追加は出来ませんので厄介です。

そんな場合は、床と底板との間に物を挟み込む事で底板のたわみを防ぐ事が出来ます(下の写真)。

床から底板までの寸法より1mmほど大きくなる様にゴムの板を咬ましました(天然ゴムなので劣化により床を汚してしまう恐れがありますので、床との接触面にはフェルトを貼っています)。これで雑音は一発解消。その上、ペダルの踏み心地も向上します。

実は、ペダルの下の底板部分に床との間の突っかえ棒になる様な調節ネジが付いているピアノが存在するのですけど最近見かけないですね。何で止めちゃったんでしょうね。

↑ひょっとしたら電子ピアノと間違えているかもw

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous RPN電卓アプリ:i41CX+
Next 仕事ログ(2010.2.28)

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 俳優の奈良岡朋子さん亡くなる
    • 潰瘍性大腸炎再燃
    • ウルトラ5つの誓い
    • ピアノメーカーもオンライン販売
    • 子供たちにスタインウェイを弾かせてあげたい 第2弾
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
  • Search

Copyright 2023 atelier piano