工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

バスダンパーペダル作動風景

2017年11月6日 0件のコメント
Piano & Work
調律日記

本日お伺いしたスピネットピアノのお客様の小学3年生のお孫さんから『真ん中のペダルは何?』との質問がありました。

アメリカ製(またはアメリカ向け)のスピネットピアノの真ん中のペダルは、日本向けのものと違い低音部のみダンパーが解放される『バスダンパーペダル(ベースダンパーペダル)』が採用されていることがあります。おそらく他のお友達の家のピアノの真ん中のペダルを踏むと音が小さくなる(弱音ペダル)なのに、家のピアノは小さな音にならないので不思議に思っていたんでしょうね。

一部のアップライトピアノには、真ん中のペダルがグランドピアノと同じ『ソステヌートペダル(サスタニングペダル)』のものがあることも以前に書きましたね。

  • スピネットピアノ→アクションが鍵盤より下に設置されているピアノ
  • コンソールピアノ→アクションが鍵盤の上に直接載っているピアノ
  • アップライトピアノ→アクションと鍵盤の間に距離がありポストワイヤーなどが介在されているピアノ


Photo by NeONBRAND on Unsplash

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous これは美しい!FAZIOLI バタフライピアノ
Next おっかなびっくりFXデモ取引で遊んでみる

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano