工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

低音弦のみ全交換

2017年10月8日 0件のコメント
Piano & Work
修理

少し前のエントリ『低音弦がジンジン鳴る『ジン線』修理』で低音弦のみの交換について書きましたが、偶然に低音弦のみの交換修理を承りました。

ジン線の修理し過ぎでもう3分の1くらいボン線になってしまってます。

1本1本徐々に緩めてコイルを取り外します。

取り外したら普段掃除できない響板の表面やアグラフ(弦の振動部を上部で区切っている部分)のクリーニング、駒ピン(弦の振動部を下部で区切っている部分)のチェック。低音弦と交差している部分のピアノ線のサビ落としを実施。アグラフや駒ピンの交換をすると更に音が良くなりますが、今回は無し。

いきなり出来上がり。調律と整音をして一旦終了。1ヶ月後と半年後に調律にお伺いします。最初の1ヶ月はメチャクチャ音が狂いますが音を落ち着かせるため我慢してガンガン弾いてください。

ピアノ線全交換に比べても費用は半分ほどで済みますし、作業時間が遅い私でも3~4時間ほどで済みますのでオススメ。

注意:ヤマハ、カワイならば注文すれば即交換できますが、ピアノによっては一旦低音弦を全部取り外して工場へ送り、同じものを制作してもらわなければなりませんので、ピアノを使えない期間が発生する場合があります。

ラチェットハンマー欲しい #piano

yamamoto 2000さん(@yamamoto2000)がシェアした投稿 – 2017 10月 6 10:58午後 PDT

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous iOS11のiMessageで『おやすみ』と受信すると
Next 世界最大(最長)ピアノの音色

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano