工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

アシドフィルス菌を試してみる

2017年7月16日 0件のコメント
Ulcerative colitis & Health
UC 潰瘍性大腸炎

ヒトの口腔や腸内など様々な場所に存在し、腸内でのビオチン生成をサポートする働きがあると言われているアシドフィルス菌の錠剤を注文してみました。

購入したのはNOW社のGr8 ドフィルス。アメリカンサイズのわりと大きめ

アシドフィルス菌そのものは、現在服用しているビオフェルミン錠剤にも含まれているようですが、ビオフェルミンの場合、腸内に届くまでにほとんど死滅しているらしい(死菌でも効果があるとのこと)ですが、生きたまま腸内に送り届けるためのカプセルに入れられているタイプのものも試してみます。

これで現在服用中の乳酸菌は、医師から処方されているビオフェルミンに加えビヒダスBB536とアシドフィルス菌となります。節約のためにビヒダスとアシドフィルスは交互の摂取にしますけど 😛

Amazon
GR-8 善玉菌ミックス(プロバイオティクス) 海外直送品

楽天市場
【1万円以上で10%OFFクーポン配布中!】【ポイント8倍】Gr8 ドフィルス 120粒/NOW正規販売代理店■P80810【8/28(月)9:59迄】

関連記事
ニフレックとロレナック
検査終了
ペンタサ、6錠→4錠へ
Previous 【速報】ヤマハが医療分野へ進出
Next バリアスコートとパーマラックスの組み合わせ

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano