工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

ピアノ調律師の就業形態

2016年9月2日 0件のコメント
Piano & Work
ピアノ豆知識

収入の話が出たついでに、ピアノ調律師の就業形態についてお話しします。

photo-1461938337379-4b537cd2db74

現在ピアノ調律師の就業形態は大きく分けて以下の通りです(間違いなどございましたらお知らせください)。

メーカー勤務
ヤマハやカワイなどのピアノメーカー正社員です。国内外にあるメーカー直営店に配属になり、調律業務にあたります。また本社などで開発研究や調律学校の講師などを担当する場合もあります。私も20年勤めましが、良い経験になりました。

楽器店勤務
ヤマハやカワイなどの特約楽器店や海外メーカーのピアノを輸入している正規輸入代理店などへ勤務されている調律師もいます。雇用主はメーカーではなくそれぞれの楽器店となります。また後述の個人経営の調律所やピアノ工房への勤務調律師もいます。

個人事業主
個人で調律事務所やピアノ工房を経営する調律師もいます。小さな工房ながら私も一応ここに入ります。

フリー・その他
どこにも所属せずフリーで調律業務をされている方もいらっしゃいます。また非正規での雇用や、副業として調律活動をされている方もいらっしゃるようです。

将来、ピアノ調律師を目指している方の参考になれば幸いです。

関連記事
グランドピアノ大屋根の裏磨き
スクリュー・ストリンガー方式のピアノ
アフタータッチとは
Previous ピアノ調律師の平均月収は?
Next ネットで購入したもの(8月編)

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 見ごたえある並行時空ドラマ『カイロス』
    • ROLEX KR-33DM 納品
    • 映画『CODA あいのうた』
    • ショパンコンクール調律師チームレポ動画(カワイ)
    • 月刊『ショパン』知られざる調律師の裏側
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • フリード当て逃げされる(解決済)
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
    • ピアノの440Hzの1オクターブ上が880Hzにならない理由
  • Search

Copyright 2022 atelier piano