工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

カワイ BL71 をレストア(その6)

2016年8月23日 0件のコメント
Piano & Work
修復 修理

張弦作業に入りました。ピアノ線をすべて取り外したら、しばらく寝かせてから弦を張っていきます。

Piano repair. #piano

yamamoto 2000さん(@yamamoto2000)が投稿した写真 – 2016 8月 19 1:43午前 PDT

この作業のために新しく購入したT字ハンマー。やや力が必要なものの差し替える必要がないのでとても便利です。電動工具でビヨ〜ンと張っていく方法もありますが、当工房の場合1本1本手巻き巻き巻きです。

IMG_2537

ピアノ線には太さがあり、どの番手のワイヤーを貼れば良いたか、駒と呼ばれる部分に刻印がされています。中には刻印のないものや、消えてしまっているピアノもありますが、その場合、計算したりしてちょっと大変です。

IMG_2538

カワイピアノの場合、書かれている番手の左側へ張っていきます(写真の場合14番の向かって左側が14番のピアノ線を張る部分。向かって右側に貼られているのは13.5番のピアノ線になります)。ヤマハの場合は逆になりますので注意が必要です(調律師なら誰でも知っていることですが)。

今回はミュージックワイヤーの老舗レスロー社(ドイツ)のミュージックワイヤーを使用します。

Music strings for #piano

yamamoto 2000さん(@yamamoto2000)が投稿した写真 – 2016 6月 16 1:31午前 PDT

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous 私の中のシンガーレディシリーズ:藤圭子
Next 割り箸ピアノ Chopstick Piano

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 子供たちにスタインウェイを弾かせてあげたい 第2弾
    • AEOLIAN ピアノ ハンマーパンク全修理
    • 優勝したのは盲目の少女
    • マスク着用について
    • ラスト3秒の衝撃『気になる嫁さん』
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
  • Search

Copyright 2023 atelier piano