工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

ピッチ432Hzで再生する音楽アプリ『432 Player』

2015年9月8日 0件のコメント
Mac & Computer Music & Art
App iOS

アプリの使い方 立ち上げると右上にある丸いボタンをタップしてライブラリから音楽を読み込みます。読み込んだら Save でプレイリストとして保存できます。直接ライブラリ内の音を再生するタイプではありません。 2015-09-07_06_04_50 左上の『Bypass 432』をタップで、オリジナルとの聴き比べができます。 2015-09-07_06_04_50_2 なるほど確かに違って聴こえますね。ただ単にオリジナル音源から 8Hz(440Hz-432Hz)下げて補正しているだけなのか。オリジナルの音源のピッチが440Hzとは限ら無いのでそのあたりはどうなのか、甚だ疑問ですが、無料なので細かい事は良いとしましょう。 では何の意味があるの?と思われる方もいるかもしれません。通常ピッチ(楽器チューニングの基本になる音)は A=440Hz と国際会議で定義されています。 ところが最近では 440Hz=悪魔の音(Devils Tone)とも呼ばれ危険視する記事や書籍を見かけるようになりました。 Amazonで購入 ジョン・レノンを殺した凶気の調律A=440Hz 人間をコントロールする「国際標準音」に隠された謀略() (超知ライブラリー 73) 嘘か本当か C=528Hz が良いという説もありますが、A=432Hz の場合 C=約523HZ となりますのでまた少し違うのかな? 実際のピアノ調律の現場では、一部の例外を除いて440Hzで調律する事はほとんど無いのですが、A=432Hz や C=528Hz で調律してくれと指定された事は無いですね。もちろん調律可能ですので、人体に影響を及ぼすほど練習しているのなら依頼してみてください 😛 iTunes Store 432 Player 開発: Ophir Paz 参照記事 THE IMPORTANCE OF 432HZ MUSIC ]]>

関連記事
酔うと聴きたくなる音楽
PHOTOBOX PUBLIC PREVIEW 6.0
PHOTOBOXへのLINK
Previous レーモンドモデル修復(最終回)
Next Hey Siri、今日は何かええことあったん?

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano