工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

ボールドウィンピアノの修復(その2)

2015年5月6日 0件のコメント
Piano & Work
Baldwin 修理

一旦すべてのパーツをバラして点検しながらの作業となるのですが、思った通り色々と不都合箇所が出てきます。 これは分かっていましたが、部品(ジャック)が取れてしまってます。これでは音が出ません。国産のパーツを加工、自作しました。 2015-05-04_08_12_13 ウイッペンフレンジの割れ。2箇所ありました。こちらも国産のパーツを加工して使用。 2015-05-05 07.34.59 お客様から『購入当初から直ぐに音が出なくなる。調律してもらっても治らない』と言われていた部分は、センターピンが曲がっていました。これではいくら湿気の管理をしても治るわけが有りません。 2015-05-05 15.28.23 新しいブライドルテープが眩しい。 2015-05-05 20.18.20 それ程難しい作業ではないのですが、とにかくパーツの脱着に時間がかかるのが難点です。でもまぁ、一人暇なGWを有意義に過ごすことが出来ました。]]>

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous だれでも簡単にピアノ演奏できるアプリ『Touch Pianist』
Next 橋桁の上に設置された謎のピアノ

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano