工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

ボールドウィンピアノの修復

2015年4月30日 0件のコメント
Piano & Work
Baldwin 修理

ブライドルテープと呼ばれる打弦後にハンマーを引き戻す運動を手助けするパーツが完全に切れてしまっていますので、これを交換します。一番下に見える棒の先が鍵盤のお尻の部分に接続されて、鍵盤を押すとアクションを持ち上げるようにして動きます。 2015-04-29 16.55.26 このピアノのブライドルテープはちょっと特殊で、バットからキャッチャーを貫通してワイヤーに接続されているロングタイプ。またジャックストップフェルト(赤色のフェルト)とキャッチャーが一体型になっています。 2015-04-30 18.43.00 ちょっとした調整ですら一苦労なドロップアクションの解説は、あちらこちらでされているので割愛させていただきます。興味が有る方は下記リンクをどうぞ。 Google 検索『ドロップアクション ピアノ』 1862年創業のボールドウィンピアノ、2001年に破産申請後、今はギターで有名なギブソン(ギブソン・ギター・コーポレーション Gibson Guitar Corporation )傘下なんですね。主に中国での生産となっているようです。 Baldwin Pianos]]>

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous ハンガリー政府が『Bogányi Piano』の購入を決定
Next iPadのローン支払いがそろそろ終了

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • ジョージ・ウィンストンさん亡くなる
    • ヌートリア出没
    • 映画『ソウルメイト/七月と安生』
    • 潰瘍性大腸炎 Grade 5
    • 後付けサイレント取付不備
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • ピアノの440Hzの1オクターブ上が880Hzにならない理由
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
  • Search

Copyright 2023 atelier piano