工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

アトラス アップライトピアノ アクションのリペア(その1)

2014年10月27日 0件のコメント
Piano & Work
ATLAS

たまには調律師らしいエントリを 🙂 40年間放置してあったというアトラスのアップライトピアノのリペアのご注文を承りました。

おおまかな流れは

  1. アクションの分解清掃洗浄
  2. フェルト、クロス、テープ類の交換
  3. センターピン交換
  4. 整調一式
  5. ハンマーファイリング及び整音

ハンマーはカビ等により変色している上に弦溝も深い
IMG_0089

アクションの背骨に当たるセンターレールが木製で、フレンジスクリュー(ネジ)がバカ(締め付けが出来ない)になってしまっています。この場合一旦ネジ穴を埋めてから新たにネジ穴を開ける事になります。
IMG_0088

ほとんどのハンマーやジャックが、長年の湿気により動きが悪くなっています。センターピンも錆び付いていますので、交換修理とします。
IMG_0090

次回『その2』へ続く(たぶん)

かつてはヤマハ、カワイに次ぐピアノメーカーだったアトラスピアノは、1990年ごろまで国内生産されていましたが、現在は中国資本に買い取られているようですね。

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous トイレの水漏れ修理
Next 2015年度の特定医療費の変更点

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano