工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

アサコールの副作用

2013年2月20日 0件のコメント
Ulcerative colitis & Health
UC

新薬『アサコール』の服用を始めて10日ほど経過し、そろそろ副作用と思われる症状が出始めましたのでご報告いたします。ちなみに現在の投薬量はMaxの9錠/日です。

現在のところ、やや舌の付け根辺りがヒリヒリする感じがあります。これは昔飲んでいた『サラゾピリン』の時も感じていた副作用ですね(逆に『ペンタサ』では余り感じませんでした)。その他、感じられるような副作用は今のところ全く無いです。『サラゾピリン』は頭痛、吐き気、倦怠感や発疹等の副作用が酷く難儀しましたが、『アサコール』は『ペンタサ』同様に副作用も穏やかなようですね。

病状の方は、既に目視での下血は見られず、便の状態も安定しています。以前に出血した時は転げ落ちるように下痢になり、完全に出血が見えなくなるまで2ヶ月以上を要した事を考えると、『ペンタサ』と比べて、かなり即効性が有るのではないでしょうか。実は私の場合『ペンタサ』の効き目が緩かったようなので、『アサコール』がこれだけ効くならば、よほど重症ではない限り、プレドニンは飲まなくても済むかもしれませんね。そのプレドニンも6錠/日から4錠/日になり、この状態が続くならば来週には2錠/日に減らす予定です。

関連記事
ニフレックとロレナック
検査終了
ペンタサ、6錠→4錠へ
Previous FEURICH Grand Piano Model 218 (The 4th Pedal - Pédale Harmonique)
Next YUKARI MATSUOKA:Song Travels

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • ジョージ・ウィンストンさん亡くなる
    • ヌートリア出没
    • 映画『ソウルメイト/七月と安生』
    • 潰瘍性大腸炎 Grade 5
    • 後付けサイレント取付不備
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • ピアノの440Hzの1オクターブ上が880Hzにならない理由
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
  • Search

Copyright 2023 atelier piano