工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

モトローラ HX520 Bluetooth ヘッドセットを購入

2012年4月11日 0件のコメント
Mac & Computer
iPhone Motorola

付属品 ACアダプタと3種類のイヤージェルのみ。アダプタはコンセントタイプのみでUSBからの充電はできません。Stone も Q2 もUSBからの充電コードが付属していたのでそれを流用出来ますが、初めて購入した人には痛いですね。あ、もちろん日本語の取説付きです。 見た目 高級感が有ります。決して安っぽくない Stone や Q2 がしょぼく見えてしまいます。最新のHX550などモトローラのヘッドセットのデザインは個人的に好みではないのですがコレは良いですね。 装着感 過去最高の装着感。形状から眼鏡の場合心配だったのですが、イヤホン部分が長めにオフセットされているので Stone の様に浮く事も無く自然なフィット感です。また重量バランスも良く Q2 のような耳掛けフック式の様に前に垂れてきたり、首を振ってもマイク部分が揺れるような事も有りません。イヤホン形状はちょうどiPhone純正イヤホンの様に耳へ引っ掛ける感じなので圧迫感も少なく長時間の装着も苦にならないと思います。もちろん左右どちらの耳にも装着可能です。レビューを見るとイヤホン部分が装着中に回転してしまうような事を書かれているのを目にしますが、ストッパーのような軽いクリック感が感じられますので、装着中に回転するような感じは有りません。ひょっとしたら改良されたのかもしれません。 操作性 残念ながらあまり良いとは言えません。着信ボタンは問題有りませんが、ボリュームボタンが Stone や Q2 と比べて圧倒的に使いにくいです。丁度耳の後ろ部分になるので押した時に耳を前に押し出すような感じになり不快です。また、装着状態での電源ボタン操作も現実的ではないと思っていた方が良いかもしれません。 通話品質 レビューを見ると『音がこもる』とか『音が小さい』と書かれていますが、少なくとも私が手にした分は、全くそんな事は無く大きくハッキリと聞こえます。これもひょっとしたら改善されたのかもしれませんね。相手方にもノイズキャンセリングが効いた状態でも比較的綺麗に聞こえているようです。おそらく Stone や Q2 よりも良いかもです。 その他 マイク部分を回転させてコンパクトに収納出来る様になっているのですがコレが意外と良くて、電源を入れっぱなしでポケットへ入れていても誤って通話ボタンを押してしまうような事が起こりにくいような気がします。 不満点 HX520で音楽やPodcastを聴く事はできません(私は問題なし)。またボイスコマンド機能も有りません(コレはちょっと寂しい)。もちろんHX520本体から Siri を呼び出す事はできません(コレはめちゃくちゃ寂しい)。ただし iPhone で呼び出したSiriを音声コントロールする事は可能です(2013.1.8追記) 受話ボタンをワンプッシュでSiriが起動することが判明。かかってきた相手方の音声通知も、iPhoneへのバッテリー残量表示も有りません(バッテリー残量が少なくなってきた時に音声通知が有るようですが、私は毎朝充電するので聞く事はなさそうです)。まぁ、ひと世代前の機種になりますので仕方が有りませんが、その分安く手に入ったと思えば音声通話機能に関して不満点が無いので買って損はしないと思います。 ]]>

関連記事
PHOTOBOX PUBLIC PREVIEW 6.0
PHOTOBOXへのLINK
iPhone 3GS 予約(?)しました。
Previous 鍵盤バランスピンの錆
Next ステップワゴンのタイヤを購入

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano