BootCamp で Windows 7を動かしてみた。
BootCamp のマニュアルをロクに見ずに作業を始め、インストールまでは出来たもののネットに繋がらない。Windows側の BootCamp ディレクトリ内の setup.exe アイコンをダブルクリックしても新たにWindowsのインストール画面が現れるだけ。途方に暮れてマニュアルを印刷(13ページもある)して読んでみるとありました。 手順4:Windowsサポートソフトウェアをインストールする
・サポートウェアが Windows7 インストーラと同じUSBフラッシュドライブに保存されている場合は、「WindowsSupport」ディレクトリ内の setup.exe ファイルをダブルクリックします。 ・それ以外の場合は。「BootCamp」ディレクトリ内の setup.exe ファイルをダブルクリックします。setup.exeが2つ有るので注意が必要ですね。特に前者のファイルは奥に入っているので目につきませんでした。 ドライバがインストールされるとネットも自動的に繋がりました(Air Mac使用)。

