工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

デュアル クラッチ トランスミッション

2009年9月15日 0件のコメント
Car & Motorcycle
HONDA

ホンダは、世界で初めて、二輪車用の有段式トランスミッションをフルオートマチック化した、「デュアル クラッチ トランスミッション(DCT:dual clutch transmission)」を開発。この機構は2010年に欧州、北米、日本で発売される大型スポーツモデル新型「VFR」に採用される予定。

デュアル クラッチ トランスミッションは、奇数段(1速、3速、5速)と、偶数段(2速、4速、6速)の、それぞれに独立したクラッチを備え、2つのクラッチの切り替えにより変速を行う機構となっている。1速から2速への変速時においては、コンピューターがシフトアップを検知すると、2速へ予備変速を行い、1速側のクラッチを切りながら2速側のクラッチを接続することでショックのない変速を可能としている(例えば2速で走行している場合は、状況に応じて1速または3速のギアがスタンバイしている)。それにより得られる効果は、現在主流の自動制御式マニュアルトランスミッション(AMT:automated manual transmission)に比べ変速に要する時間が短くショックも小さい。シフトアップの変速時間はプロドライバーがMTを操作するよりも短いと言われる。

ぼちぼち出だした、新型VFRの情報。噂によるとスポーツタイプとツーリングタイプの2本立てとか。排気量も1000ccと1200ccとか。4気筒とか5気筒か?とか。今から楽しみだ。

vfr

++関連情報++
世界初の大型二輪車スポーツモデル用「デュアル クラッチ トランスミッション」を開発

関連記事
HONDA RA273 BY 3DCG
MOTORCYCLE
PAJERO MINI 購入
Previous 仕事ログ(2009.9.14)
Next 仕事ログ(2009.9.15)

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano