工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

iPhoneアプリのBlender KeyPadをMacのテンキーとして使ってみる

2011年12月30日 0件のコメント
Mac & Computer
App

先日購入したテンキーの『5』のキーの反応が悪くなってしまい3回に1回は入力されない事がしばしば。とうとうクライアントに迷惑がかかってしまったので改めてテンキー探しの旅に出る事にしたのですが、それまでの間iPhoneで代用しようと思い以前に購入したアプリを再ダウンロードしようとしたら、どうやら開発中止?既にStoreから無くなってしまっていました。したかたく無料で良さげなBlender KeyPadをダウンロード、このアプリ、Macのスクリーン共有機能を使ってリモートするようなので、余計なソフトを入れたくない人にはお勧め。ただし設定方法がちょっと解りにくいので、解りやすく設定方法を書いておきます。

Blender KeyPad – Under Clouds Games

最初の画面はこれですが、Blenderを使う訳ではないのでこの画面を使用する事は無いでしょう。NUMをタップするとテンキー画面に切り替わります。

こちらがテンキー画面。デザインは申し分無いのですが、ボタンがちょっと小さめなのが玉にきず。

Mac側の設定

システム環境設定の共有をクリック

1.画面共有にチェックを入れる
2.ここの数字(例えば111.22.33.4)を書いておく
3.ユーザーを追加する(名前とか何でも良いです)
4.コンピューター設定をクリック

5.VNC使用者が…にチェックを入れてパスワードを設定する

アプリの設定

矢印のOtherをタップ(下の画像は既にセットアップが完了し、Otherの上に登録されたMacが表示されている状態ですので、最初はOtherのみが表示されている状態だと思います)Setup instructionsにMacとWindowsの設定方法が書かれていますがMacに限って言えば指示に従っても何故か設定できませんでした。

Otherをタップすると以下の画面になりNameに登録するパソコンの名前、AddressにMacの設定で控えておいたXXX.XX.XX.Xなどの数字を入れます。Portは基本的にそのままでいいと思います。記入が終わったらSaveをタップ(Macの人はIt’s a MacをONに)。

Saveすると以下の画面になります。それぞれ画像の通り入力してDoneをタップすると登録完了で、設定が正しければ2つ上のスクリーンショットのように登録者が出ますのでそれをタップすると共有が始まります。

もともとこのアプリは3DCGソフトのBlenderをiPhoneで制御するためのものなので使わないボタンがたくさん有りますが、余計なソフトをMacへ入れる事無く使用できる事、無料である事を考えるとなかなか使えるアプリだと思います。ただ最初に書いたようにボタンが小さい事が唯一の不満。それ以外はテンキー購入までの繋ぎとして充分だと思います。

Blender KeyPad – Under Clouds Games

注意:もちろんアプリの使用にはWi-Fi環境が必要な事は言うまでもありません。

関連記事
PHOTOBOX PUBLIC PREVIEW 6.0
PHOTOBOXへのLINK
iPhone 3GS 予約(?)しました。
Previous 次期ロゴデザイン発表
Next ドーベルマン、8針縫う

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano