工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

最新の中国製ピアノ

2011年7月10日 0件のコメント
Piano & Work

先日お伺いしたお客様のピアノは、まだ日本へは正式輸入されていない最新の中国製ピアノ(アップライト)でしたので簡単にレポします。

全体的にはデザインも良く、しっかりとした造りになっています。普段は見えないが調律作業中に見える部分、側板の内側や屋根を開けたピン板の上面の部分(国産だとクロス張りの所)まで鏡面仕上げになっています。

鍵盤は一枚板からの切り出しではなく積層材になっています。美しく仕上げていますのでコスト削減目的と言うよりも湿度による変化防止の色合いの方が強いと思われます。

これも湿度対策で、口棒の反り防止のために筬と口棒の間にパイロットスクリューを噛ましています。木材の変化を考えて対策している所に、造って売ってハイ終わりという姿勢ではない事が伺えます。

マフラーペダルはワンアクションタイプを採用。一時期のK社のタイプの構造になっています(あれって特許じゃないのかな?)。

ハンマーはアンダーフェルト入りで『German』とスタンプされていましたが社名は不明。アルミ製センターレール。チューニングピンの番手を調べるの忘れましたw ピン味も今のところ良いです。フロントパンチングクロスは替えた方がキータッチが更に良くなるかもしれません。

全体的に中国の本気度が伺える国力の勢いが感じられる製品になっています。閉口してしまう昔のアジア製品とは完全に違います。もともと木工技術そのものは日本よりも歴史が有ると思いますので、他の産業同様、今後伸びてくるかもしれませんね。

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous SIMON : 広州华音鋼琴有限公司
Next 『ダンパーぶれ』の動画

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 子供たちにスタインウェイを弾かせてあげたい 第2弾
    • AEOLIAN ピアノ ハンマーパンク全修理
    • 優勝したのは盲目の少女
    • マスク着用について
    • ラスト3秒の衝撃『気になる嫁さん』
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • 【確定申告】Office 365 の勘定科目は何なのか?
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
  • Search

Copyright 2023 atelier piano