工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

Amazon Echo Dot 車載レビュー

2018年1月1日 0件のコメント
Car & Motorcycle
Amazon

2018年最初のエントリーは、大晦日にようやく届いた Amazon Echo Dot をリビングで一通り遊んでから早速車載してみました。


余談ですが、純正のレザーカバーにApple純正レザーケースのようなクォリティを求めてはいけないようです。

Amazon
Amazon Echo Dot用レザーケース ミッドナイト

車載に関してはすでにレビューがいくつか上がっているので割愛しますが、私の使い方で気がついたことをいくつか。


暫定的にこの位置に設置。純正のドリンクホルダーには入りませんでした。ダッシュボード上では直射日光が気になりますし、何よりも眩しい(後述)。

私の場合、音楽は prime music よりもiPhone内の音楽を Bluetooth でカーステレオに飛ばして聴く、レシーバーとしての使い方がメインなので、仕事が終わって車に戻った時に自動で再接続してくれることが一番ありがたい。ほとんどのBluetoothレシーバーは車から離れるなど一旦接続が切れると、戻って来た際にスイッチを押し直しなどしなければなりません。それから解放されるだけでも買った意味があります。エンジンをかけるだけで再接続してくれます(10秒ほど?)。エンジンをかけて『Hey Siri 音楽をかけて』で再生が始まります。快適快適 🙂

ただし、ハンズフリー通話機能は無いようです。電話がかかって来たら iPhone のハンズフリー機能で通話となります(運転中の通話は危険です)。ハンズフリーで電話を取ることができたら、リビングでも便利だとは思うのですが技術的な壁でもあるのかな?

音声の認識感度もiPhoneのSiriとは比べ物にならないくらい良いです。 Goole Home mini も感度は良くなさそうですが Echo Dot は普通に認識してくれるようです。

音質の悪化もそれほど気にならない程度。動画は見ないので遅延に関してはわかりません。

気になる点あります。日中は気になりませんが、夜はLED照明が案外眩しい。音楽を再生中などは消灯していますが、夜間運転中はアレクサに話しかけない方が良さそうです。また、夜はボタンの位置が全く見えません。見えなくとも音量は音声でコントロールはできるのですが、マイクのオンオフは多分できないと思います(未確認)。

スキルも充実して来ています。とりあえずradikoとラジオクラウドを入れました。車載として待たれるのは交通情報スキルですね。

はてさて、2018年の早いうちに Apple から発売される HomePod を買う気満々なのですが、4万円近くになりそうなHomePod、5000円強で購入できるEcho Dot。圧倒的に音が良いのは HomePod だということは明らかなのですが、日本市場向けにどこまで対応しているのかが未知数。Apple musicに加入してないし。

家内は操作無しで『アレクサ、Superflyかけて』で音楽を聴けることがいたく気に入ったようです(本体のスピーカーでもBGM程度に聞くくらいなら十分だと思います)。HomePodやめてもう1個Dotをリビング用ってか各部屋に1個ずつ買うかマジで思案中。

ひょっとして HomePod mini とか出るかな?と妄想。

関連記事
HONDA RA273 BY 3DCG
MOTORCYCLE
PAJERO MINI 購入
Previous 謹賀新年
Next Amazon Echo DotをiPhoneでテザリング

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano