工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

【調律師の道具】ミュート

2014年6月11日 0件のコメント
Piano & Work
調律師の道具

調律師の道具シリーズ第3弾は『ミュート』です。ピアノ線は最低音部を除き1音に2〜3本ずつ張られていますが、一度に複数の弦を調節できませんので。ミュートは文字通り調律の際に他の弦が鳴らない様に消音(ミュート)する為に使用します。

主なミュート。左から
・ロングミュート(主に音階作成時に使用します)
・フェルトウエッジ(2本)
・ゴムウェッジ(2本)
・木(もく)ウエッジ(主にアップライトピアノ高音部に使用)
・パップスウェッジ(木ウェッジと同じ)

このように弦の間へ差し込んで使用します。

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous あかん、これはアカン。。。(´;ω;`)ブワッ
Next HP Pavilion 15-n200 (AMD) ポチった。

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 潰瘍性大腸炎 Grade 5
    • 後付けサイレント取付不備
    • メガネのクラシックオタク少年が膝から崩れ落ちた曲
    • オリジナル プレイリスト『歌謡曲』
    • オリジナル プレイリスト『ピアノ』
  • Popular Posts

    • HIDバルブには上下があるの知らなかった
    • 女性には『ブラボー』じゃなく『ブラーヴァ』なのかぁぁぁ
    • もう一つの吉本新喜劇オープニング曲
    • ホンダ純正ナビでApple CarPlay
    • ピアノの440Hzの1オクターブ上が880Hzにならない理由
  • Search

Copyright 2023 atelier piano