工房ぴあの
工房ぴあの
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog
  • Information
  • About me
  • Services
  • Shop
  • お問い合わせ
  • ピアノと暮らす
  • blog

調律カーブでこんなに違う

2021年1月19日 0件のコメント
Piano & Work
ピアノ豆知識

ピアノの大きさが違うとオクターブもそのインハーモ(調律カーブ)により違う、例えば A4=440Hz で調律しても、アップライトピアノのA7とフルコンサートのA7では音の高さが全然違ってきます。そのことは以前『ピアノの440Hzの1オクターブ上が880Hzにならない理由』で解説しました。

では、同じピアノでもオクターブの取り方によって、音程が全然違ってくることをご存知でしょうか。

どのようなオクターブ調整するかは、ピアノの使用状況やピアニストの要望などによってベストに調整するのですが、ここでちょっと可視化してみましょう。

Cyber Tunerには11種類のオクターブ(調律カーブ)がプリセットされています。

比べてみたのはクリーンオクターブとワイドオクターヴ。クリーンオクターブは1オクターブに全く唸りが生じないオクターブ。それに対してワイドオクターブはクリーンオクターブから見て7番目にワイドに設定されています。

プレセットされているヤマハC3のデータで、クリーン・オクターヴのA7は+25.43セント(1セントは半音の100分の1)

Clean octaves
Clean octaves

ワイド・オクターブのA7は+34.95セント

Wide octaves
Wide octaves

同じ音でも10セント近く差があることになります。

実際に聴き比べてみましょう(ミュートを刺した状態なのでカツカツと打撃音が入ることをご了承ください)録音したのはカワイアップライトピアノUS60です。

クリーンオクターブ

ワイドオクターブ

違いがわかりました?実際にスケールや曲を弾いてみるとどんな感じなのか、それはご依頼いただいてのお楽しみということで。

関連記事
本日の修理
フレンジコード張り替え
調律師の日記(2009.6.14)『お化粧』
Previous フリードもポジションランプ常時点灯化
Next Googleスマートスピーカーでラジオ体操を要求すると

コメント 返信をキャンセル

  • 広告

  • Popular Posts

  • Categorys

    • Car & Motorcycle
    • Diary & Opinion
    • Dog & Doberman
    • Mac & Computer
    • Music & Art
    • Piano & Work
    • Ulcerative colitis & Health
  • Recent posts

    • 大和郡山市芸術協会『第24回 定期演奏会』
    • Bösendorfer + 葛飾北斎
    • 第25回 よんよんコンサートのお知らせ
    • 母校で調律
    • 黒鍵ポロリ
  • Search

Copyright 2025 atelier piano